第62回美唄雪んこまつり
■美唄雪んこまつり概要
1.会期
平成27年2月7日(土)から2月8日(日)の2日間
2.会場
美唄市中央公園および美唄市役所前広場・駐車場
1953(昭和28)年から行われており、道内ではさっぽろ雪まつりに次ぐ歴史を誇る。小さな子供たちに美唄の冬の思い出を作ってもらうことを目的に毎年開催している。
1日目は、滑り台付き大雪像の開放や子供たちが作ったコロコロキャンドルの点灯、2日目はご当地屋台が並び、ミニ四駆大会や美唄のローカルヒーローであるビバレンジャーショーなどが行われた。
協力:美唄雪んこまつり実行委員会
美唄市観光交流課(FaceBookページ)
■1日目 2月7日
1日目朝 設営中360画像
はじまりを待つ会場付近。楽しみで早めに来てしまった家族も見られます。
1日目夜 中央公園会場360画像
コロコロキャンドルが点灯され、豚汁とかぼちゃスープに長い列。
1日目夜 テント内360画像
美唄ライオンズクラブとピパの湯 ゆ~りん館の提供でした。
1日目夜 中央公園コロコロキャンドル360画像
広場を抜ける通路に並べられた無数のコロコロキャンドル。子供たちの個性が光ります。
1日目夜 大雪像コロコロキャンドル360画像 DL
コロコロキャンドルは大雪像滑り台にも並べられました。光の幻想に包まれる会場に響く、子供たちの元気な声が印象的でした。
1日目夜 コロコロキャンドル360VR動画 DL
夕闇に浮かぶ光の中を歩いてみました。キャンドルの炎に揺れてるプロフィール。子供たちのですけどね!
是非ダウンロードしてスマートフォンで見てみてください!
■2日目 2月8日
2日目朝 ラジオ体操360画像
朝から元気いっぱいにラジオ体操!予想外の参加者数で、景品はすぐになくなってしまいました。
2日目 ミニ四駆大会会場360画像
大人も子供も夢中になれるミニ四駆。真剣なまなざしでパーツを組み立てる大人顔負けのジュニア参加者も。
2日目 雪像すべり台360画像
大雪像滑り台はずっと長蛇の列。子供たちは何度も何度も並びなおしていました。
2日目 ビバレンジャーと体操360画像
2日目 ビバレンジャーショー360画像
この観覧者数、ご覧ください。これが美唄ご当地ヒーロー・”ビバレンジャー”の人気っぷりです。
2日目 休憩中の馬360画像
隠れ人気アトラクションである乗馬体験。1回300円でエサやりと市役所前広場をぐるっと回る乗馬が楽しめます。馬、さわれます。